ジャガイモの肉あんかけ
<材料> ジャガイモ4個 挽肉100グラム 砂糖・醤油・塩・片栗粉・旨味調味料
1.ジャガイモは5ミリの半月に切り、フライパンで半透明になるまでいためる。

2.砂糖大匙1、塩小さじ半分、醤油適量を入れ、味をなじませる。(あれば味の素を少々)

3.2を平皿に広げて盛り付け、フライパンを洗わずにそのまま挽肉をいためる。

4.挽肉に火が通ったら、醤油・砂糖で味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつける。

5.3の上から全体にかぶるように挽肉のあんをかけて完成。

ばら寿司
<材料> 米10カップ 具:人参・高野豆腐1枚・ちくわ1本・シーチキン1缶(さけ缶ならさらにおいしい)・干しいたけの戻したもの3〜5枚(もどした時の汁は捨てずに使う)エビ・焼き海苔・錦糸玉子酢・砂糖

<作り方>
1.干ししいたけは、ぬるま湯に砂糖少々をいれてゆっくり戻し、そのもどし汁と共に置いておく。高野もぬるま湯で戻して、水を絞り、5ミリ幅に切ってから千切り。ちくわも人参も大きさをだいたい同じくらいに千切りにしておく。これらの具をシイタケのもどし汁・砂糖、醤油、酒で甘辛く煮汁が無くなるまで煮ておく。
エビも酒をふり、煮立った湯でさっとゆで、殻をむいて、横半分に包丁を入二枚におろしておく。(二枚に開いたエビは、甘酢につけておく)
2.米は30分前に洗って、ざるにあげる。30分したら、炊飯器で同量の水・10分の1の量の酒(この場合:10カップの水:1カップの酒)を入れ、すぐに火をつける。
3.ボールに酢カップ1・砂糖カップ1を合わせてよく溶かしておく。
4.米が炊けたら、10分蒸らして、寿司おけに移し、3の合わせ酢を全体に絡ませる。(このときに混ぜながら、手早くうちわで冷ます)

5.寿司酢が行き渡ったら、炊いておいた具を入れ、更に混ぜる。ご飯をつぶさないよう、しゃもじで切るようにまぜる。

6。皿にもりつけ、錦糸玉子を全体にかけ、用意しておいたエビと、焼き海苔の千切り、あれば絹さやか山椒の木の芽をちらす。

木の芽ごはん
<材料> 米5カップ 木の芽・だし醤油大匙5・酒大匙5

<作り方>
1.炊飯器に洗った米5カップ・だし醤油軽量スプーンの大匙5・酒大匙5を入れる。
2.そのあと、普通に米を炊くときと同じメモリまで水をたし、普通と同じようにたく。
3.吹き上がった音がしてきたら、木の芽(山椒の新芽)を左の写真の量くらい入れて蓋をする。(こげが作りたい時は、炊飯器が切れてからチョッと間をおいて、もう一度スイッチを入れる)

たてりご飯
<材料> 米5カップ みょうがのたてり(新芽)・だし醤油大匙5・酒大匙5

<作り方>
1.炊飯器に洗った米5カップ・だし醤油軽量スプーンの大匙5・酒大匙5を入れる。
2.そのあと、普通に米を炊くときと同じメモリまで水をたし、普通と同じようにたく。
3.吹き上がった音がしてきたら、たてり(みょうがのの新芽)を刻んだものを入れ蓋をする。(こげが作りたい時は、炊飯器が切れてからチョッと間をおいて、もう一度スイッチを入れる)
※お気づきのように、私のつくる変わりご飯は、みな、味付けが同じです。
米1カップにつき、醤油大匙1:酒大匙1・・・です。この場合醤油の質にかなり味が左右されますので、醤油は上等なものを使いますと、素朴にしてかつ深みのある味になります。他にも同様のやり方で、あさり、サトイモ、ごぼう、たけのこ・・・などの旬のそのもの自体の味を主役にしたご飯が応用できます。